マザーリーフの花が咲くと幸運が訪れると言われています。喜びの笑顔が広がりますように。。。
今日は、十五夜
![]() 残念ながら、台風のため きれいな満月はみれませんが、雲の上では、 きれいなお月さまが 優しく輝いています。 台風の影響が最小限となりますように。。。 強い台風のため、大雨洪水、暴風、土砂災害、くれぐれも 気をつけてくださいね。 |
こんな時、どうしてますか?
急にお家を長時間、留守にしなくては、いけないとき。。。 結婚式でまる1日家を留守にしなくてはいけないとき。。。 お留守番に慣れている ![]() 冠婚葬祭で遠方に出かける場合は、 ![]() 置いていかなければなりません。 普段頼んでいる親、近くにいる兄弟や姉妹も 冠婚葬祭は一緒の時が多いですね。。 やきもきしながら出かけた時が私もありました。 過日ご縁のある方から 7月にオープンされたハレクラニ ドッグホテルさんのことを おしえていただきました。 こちらのドッグホテルさん、 私も見学にいきまして、 うちのMaryも安心して預けれるな~と感じましたので ご紹介させていただきます。 1つ1つ 一頭、一頭 犬のことを考えて向き合ってくれているんだな~と オーナー様はじめ、スタッフの方の お話をうかがって感じました。 預けている最中、もし体長崩したとしても 普段通っている獣医さんに連れていってくれるそうです。 これは、とてもありがたいですね。 飼い主さんや犬も知っている病院だし 病院側もデーターがあるので 処置がはやくできます。 私の場合、この1つだけみても、 ここに預けたい理由の1つです。 特にシニア犬のオーナー様には、心強く 感じるのではないかなと思っています。 近々、預ける予定がある方、良いドッグホテルを探されている方、 一度見学にいかれてはいかがでしょうか? 飼い主さんにも、 ![]() ロビーがとても広く、グッズ類がかわいいものばかり 置いてありました。 こちらもおすすめです。 |
9月14日発売、雑誌「レトリバーにデビー先生の
11月に行われるワークショップのスケジュールが 掲載されました。 ねぇねぇレトリバーって私のこと?? ![]() そう。そう。Cureちゃん あなたは、レトリバーの中でも、ゴールデンレトリバーと 呼ばれているんだよ ![]() そっか~ 私、ゴールデンレトリバーっていうのね ![]() Cureちゃん デビー先生の記事は、こんな感じだよ。 ![]() 雑誌 RETRIEVER 2012年10月号より わ~ん このワンちゃん、目がうっとり~ ![]() 目が物語ってるだわん。 ふむふむ デビー先生が、11月に丁寧に教えてくれるのね ![]() 興味のある皆さ~ん ![]() お近くのワークショップを 是非Check it up するだワン 学びの秋、 パートナーと一緒に楽しんでみませんか ![]() |
みゃ~みゃ~
名古屋弁の様なタイトルですが、実は猫だにゃ~ ![]() ![]() 以前、犬へのTタッチはされていますが、 猫はされないんですか~?猫はお嫌いですか~???と 聞かれたことがあります ![]() ねこ、猫、ネコ ![]() ![]() ![]() お付き合いがながい方はご存じですが、 我が家に12匹 ![]() (増えてしまったのですが。。) 猫も大好きでございます ![]() 12匹いますと、いろいろありますね。 猫同士の忍者ごっことか、誰と寝るかの場所とりだったり、 息をひそめて隠れんぼだったり。。 猫との生活は、犬とはまた違った楽しみがあります。 朝起きたくないのも、その1つかもしれません。 特に冬、 ごろごろごろ~と喉をならしながら、傍で寝られた時には、 あと、も~ちょっと。。あと、も~ちょっと。。と 寝坊になります ![]() 私にTタッチの円を描くときの強さを徹底的に 教えてくれたのも、我が家の猫たちでした。 ![]() 猫は、犬よりも繊細なので、時間も短めだし、圧力強いと すぐどこかに行ってしまいます。 円の圧力は、Tタッチを習い始めのころは、 どうしても強くなりがちです。。 私もそうでしたが、これ、しょうがないですね。 そんな時、にゃんこ先生たちが、はい、チェックしてあげるから、 私にやってみて~ はい。次は、私~と。。順番に列に並んで 待ちはじめた時は、今でも忘れられないのですが、 ほんと嬉しかったですね。 ![]() にゃんこ先生のおかげで、犬へのタッチも より優しくできるようになり、それから どんどんタッチを受け入れてもらえるようになりました。 タッチのコツを教えてもらいました。 犬にタッチをしてみても、うまく出来ない!!という方は、 まず強さ(圧力)に気をつけてみるとよいと思います。 円を描く質があがってきますよ。 目の前の動物が、犬だったり、猫だったり、馬だったり、 例えゾウでも タッチの方法は、同じで圧力も一緒です。 用途によって変えてはいきますが。。。 ![]() どんな動物にも同じように使えるところが、 私のはまっている所ですね。 植物にもしてみると、おもしろい発見ありますよ。 昨年は、バケツ稲のバケツにときどき、していたら、 豊作でした。。 楽しむこと!!大切です。 デビー先生の猫のためのTタッチ教室が 11月に東京で行われます。 猫のワークショップは、なかなかなく、 今は、東京のみです。 しかも、料金がとてもお値打ちなんです。 猫のオーナー様はもちろん、犬のオーナー様、 他の動物のオーナー様も 猫のTタッチのワークショップを通して、 Tタッチを是非楽しんでみてください。 にゃ~たち ![]() 教えてもらえるかもしれません。 |
あっという間に9月に入りましたね
![]() 暑い日は、まだまだ続いておりますが、 夕方からの風が心地よいのと、虫ちゃんたちが 合唱 ![]() 秋の気配を感じている今日この頃です ![]() さて話は変わりまして、11月にデビー先生を 名古屋にお迎えいたしまして、 1日ワークショップを開催いたします。 常々デビー先生のワークショップを名古屋で 開催したいなと思っていて 来年あたりと考えていましたら、突然その機会に恵まれました。 これもいろいろな方たちのサポートあってのおかげです。 本当にありがとうございます。 ここで少しデビー先生のワークショップを 紹介したいと思います。 デビー先生のワークショップは、 目の前の参加動物たち、人も含め全てまるごと 受け入れながら、ワークショップをすすめていかれます。 この行動はとってほしくないな!と感じていることに対しても まず、そこに私たち人間の判断をくださず、 客観的に受け入れていく所からスタートしていき 今何がこの子の一番手助けになるかを 説明しながらワークしてくださいます。 動物たちは、自分からのコミュニケーションとも言える サインを受け入れてもらえたことが分かると 表情や姿勢に変化がみえてきます。 タッチやグッズ、合図の出し方など全て 動物たちに優しいのです。 私もそうでしたが、飼い主の立場からしても やさしいアプローチで自分の動物たちに、変化がみえてくるのが どんなに嬉しいことか。。 人間が動物たちから発するコミュニケーションを理解しながら、 こちらの意図を明確に伝えていくということを繰り返すことによって 本当の意味での信頼関係がうまれ絆が深まってきます。 これは、Tタッチの理念の中で最も大切にしている所です。 また、ワークショップを受けられた方は 感じられているかもしれませんが、 Tタッチ初めてという方も、何回か受講されているかたも、 私たちプラクティショナーも、 ワークショップが進むにつれて、まざりまざりながら 溶け合いはじめて 1つになっていく感じが私はたまらなく好きです ![]() 動物たちも一緒に境界線がなくなっていく感覚です。 これ、Tタッチならではの魅力だと思っています。 名古屋では、貴重な機会ですので、飼い主様はじめ、 動物関係者の方々もこの機会に是非! おすすめのワークショップです。 日程などの詳細は、こちらご覧ください。 皆さまのご参加お待ちしております。 |
| ホーム |
|