マザーリーフの花が咲くと幸運が訪れると言われています。喜びの笑顔が広がりますように。。。
富士山の姿は3日間とも
とてもきれいに拝見できました。 なのにほとんど写真を撮っておらず。。。 ![]() こちらの写真は、2日めの夕方の写真です。 ![]() 夕方は少し曇ってましたが、 ご飯を食べるときには、またくっきりと クリアな富士山でした。 ![]() 早朝 山中湖の遊歩道?散歩コース? サイクリングコース? 歩いていると白鳥さんが、近づいてきたり 遠くにいったりと美しい姿を見ながらの散歩。 凛とした空気 鳥の声、湖の音 気持ち良いです。。。 チェックアウト後、富士山をバックに 記念撮影をとっていただき。。 Larimarはシャッターを切る瞬間に 顔をそらすので(おてのもの) 何回もスタッフの方が取り直してくださり 後日郵送していただいたものは、 にんまり。。 い~感じのものでした。。 この日の山梨地方は、朝から寒い。。 ダウンジャケット復活でした。。 帰るルートは、行きとは違って 2年くらい前に、 Tタッチ仲間より紹介していただいた湖へ 道中まず精進湖、本栖湖方面にむかって走ります。 本栖湖では、霧が多く発生し湖から ネッシーが出てきそうな雰囲気で、ドキドキ なんか、ほんと出てきそうでした。 ネッシーが出る湖って精進湖じゃない??とか話しながら 道を進みます。 先の道は山の上から くねくねカーブの多い道を 下まで降りりたら、こんどはまた くねくねと山を登っていく。。。 は~ のろのろ運転でしたが、やっと着きました。 目指した湖は ![]() 自然豊かで、しびれまくってきました。 山の上にある湖 湖畔まわりは、ゆっくり歩いても15分ほどで1周まわれました。 キャンプやボートやカヤックもあって 楽しめそうですよ。 ただし、おトイレ。。 今はめずらしい、ぼっとんです。 ![]() 桜が満開でした。。 湖がとてもきれいなので、 景色がそのまま湖にうつります。 ![]() 曇りでこれだけ映っているから 新緑や紅葉の季節だったら、とってもきれいだろうな~。 お近くの方はうらやましい。。。 歩いていると、草刈りをしていた おじいちゃんが話しかけてくれました。 水深何メートルだと思う?? 私、30メートル 母、10メートル おじいちゃんはにんまり笑って それぞれに 理由を聞いてきた。 私は龍神様が住んでいらっしゃるのなら 30メートルは必要かな~と思います。 お~ なるほど~と言われたので 当たったかと思いきや 正解は、11メートルだそうです。 母ほぼ正解!! 湖の真ん中で 下を見る勇気は私にはないです。 龍神さまが出てきそう。。 しかし、山の上にある湖なのに、わき水という とっても不思議な湖 やっぱ龍神さまがいらっしゃるからかな? ![]() こちらはキャンプサイトから、スタート地点の駐車場を 取った写真ですが、 キャンプの人たちは、荷物をここまで どうやって運ぶのか??? その草刈りしているおじいちゃんに聞いてみました。 ここまで車で入れないんですもの~ そしたら、一輪車で運ぶか、 イカダで運ぶかのどちらかだそうです。 イカダで運ぶって。。。 とっても楽しそう!! ![]() くんくん お水よりも匂いに興味ありあり。。 このあと、すりすりゴロゴロしそうになり、 ぎりぎりの所で セーフ。セーフでした。 ほっほ~ できないときもありますのよ!! ぼ~ 喧騒から離れ 人もおらず静かで 葉っぱの重なる音、風、ひかり 湖、虫たちの声を聞いていると 心が~気持ちが~ すーっと澄んできて 自然の美しさ、豊かさと つながっていく。。 とっても心地よい。。 ![]() 気持ちいいね~。。 星もきっときれいなんだろうな。。。 ![]() 帰りに湖のパンフレットをもらいに 立ち寄った水明荘 なんと 草刈りのおじいちゃんは、 ここのオーナーさんでした(笑) 名古屋からなんでここを訪れたのか、 とっても興味があったそうです。。 冷え切った身体によいよと おすすめの温泉を紹介していただき 四尾連湖を後にしました。 ちょっと遠いけど、また訪れたい 神秘的な湖でした。。 ゴールデン隊をつれて来る?? 紹介していただいた温泉は、 みたまの湯 景色もきれいで、温泉に入って お肌 もちもちに~。。 気持ちよかったです。。 ここからは中央道で名古屋に帰ってきました~。。 今年もLarimarのお誕生日に 旅行にいけて~ 自然に触れて~ リフレッシュできて~ 満足満足な2泊3日の旅となりました。 後半は、かけ足ぎみになりましたが。 長々とLarimar BD旅行記にお付き合いいただきまして ありがとうございました。。 |
ランチに向かう途中
遠くにサンダーシャツっぽいのを着ているボーダーがいる ![]() さすがサンダーシャツ 知名度高いのね!!と近づいていくと さらにボディラップを巻いていた。 なんて素敵! なかなか乙な方がいらっしゃるのね~と 思っていたら 飼い主さんはTタッチプラクティショナー仲間の礼子さんでした。 あ~納得。。 dog danceの練習にきていたそうです。 なんたる偶然。。。 おしゃべりタイム終了後 ワフ内のカフェでランチをしていたら 母が、つくしを発見したから 午後からはつくし取りをする!と 出かけていった。 ワフで つくしを取る人なんて 母くらいです。 きっと。。。 Larimarはプールで泳いでいる さっきのお友だちを見学し 林ランに。。 ゴールデンのサリーちゃんとトワちゃん 途中からスタンダードプードルのひなこちゃんにと 遊んでもらって のんびり、まったり。。 そのときに、トリミングの話題で盛り上がり~ スタンダートプードルのトリミングは、 一度に2~3人で行うそうで 料金も2万円~3万円だそうです。 ひえ~お高い。。。 そろそろ つくし取りの母の様子を見に行こうかと思っていたら 休憩がてら、礼子さんの愛犬 ![]() ちーちゃん登場 続いて ちーちゃんのお友達 8か月のボーダーもきてくれた ![]() ボーダーの走りはとても美しい ![]() しなやかで柔らかい ![]() おいつきたいね~ ![]() ちーちゃんは、とっても遊び上手です。 シュン君が上手に遊んでくれたからだそうです。 (先住犬) ![]() Larimarもきれいよ!! ![]() ちーちゃんたちに、さよならを言って 取れたての、つくしをみて、 名古屋にはないくらいの大きさでした。 名古屋に戻ってから食べたのですが、 バリうま! さ~ めいいっぱい遊んだから、そろそろ お宿に戻りましょう!! 2泊お世話になっている 凛香さん 特別宿泊券で泊まっております。 お食事は、旬のもので美味しく、器もおしゃれで、 目で楽しんで、味で楽しんで~ そして食べきれないくらいの量で とってもぜいたくなお食事タイム。 夕食時にラリマーにサプライズでバースデーケーキが 出てきました。 本当に本当にびっくり。。 ![]() 無料で宿泊しているにもかかわらず これでもか~というサービス。 うれしいですね。 本当に。。。 スタッフ皆様の心温まるお心使いに感謝感謝です。 お部屋でゆっくりとケーキをいただきました。 こ~してLarimar day はあけてったのです。 つづく |
4月25日はLarimar2才の誕生日です。
なので今日1日はLarimar Dayということで 朝1からドッグリゾート ワフさんへ ![]() まずはとっても大好きな林ゾーンです。 ![]() くんくん匂いをかいでチェックチェック 大事なお仕事です。 ![]() 全体のスペース把握をしています。 ![]() 後に大暴走しても、木やフェンスにぶつからないように チェックしているみたいです。 お楽しみさま中。 ちょっとモデル気分で ![]() 歩いてます ![]() 大きな林を1人でで満喫 贅沢な時間だね。 ![]() お次は林ゾーンにある芝生で ボール遊びに夢中 ![]() 足がバレリーナみたい。。 えへへ、するよ! ![]() ごろごろ~ ![]() すりすり ![]() くんくん 私のかおりついたかな? ![]() 芝生の服きとるがね~ ぷるぷるしたらとれるから、 ま~いっか。。 ![]() 暑くなってきたので、林ゾーンの木陰で休憩中。 ![]() ゲッ、それカメラ入れる袋なんですけど。。。 お隣の芝生ランにゴールデン2頭遊んでいたので ご一緒させていただいていたら、 どんどんくるくる大きいこたち ![]() らりらり~ うれしいね~ かけっこ大好き ![]() あっ 挟まれた 最初に遊んでくれてた サリーちゃん、トワちゃん 心配になってきてくれたかな?? ![]() ねえねえ このボールで チーム組まない? ![]() ![]() らんちゃん ![]() こっちこっち~ ![]() パスパース だいぶん走った後なのでペースダウンになってきた。 [広告] VPS 大きい子たちは、ランで走って、暑くなってくると プールでクールダウン そしてまたランに遊びにきてくれる。 よかったね~ いっぱい遊んでもらって。。 遊んでくれたワンズたち ありがとうございました。 長くなりますので。。。 つづく |
久保田一竹美術館の
つづきです。 こちらのゲートを通って中に進んでいきます。 ![]() すると、 入り口が見えてきました。 ![]() ??? とっても気になるものを発見 近づいてみると、 ![]() ドア? ![]() 天空に向かっての扉です。 なんて想像力豊かなんでしょう。。 美術館内は残念ながら写真撮影は禁止です。 そりゃ~そうですよね。 辻が花作品展示室へ。。 入った瞬間 まず、建物に驚かされました。 建物の真ん中の天井が木の ピラミッド形になっていました。 すごい!! 声もでません。。 そこから陽がさしこんできて~ 幻想的な雰囲気~にうっとりです。 丁寧に1枚1枚大切に着物が展示されていました。 季節ごとに、テーマがあるそうです。 近くからみるのと遠くからみるのと 雰囲気がガラッと変わったり、変わらなかったり。 光の加減で糸が浮きたち模様が目立ったり。。 計算されてつくられているのでしょうか??? 私は、以前テレビで 富士山の春夏秋冬を着物ですべて表現されているものを 見たときに、実際にみてみたい!!と感じました。 今は、 海外にも展示されているそうなので 全部がそろうことは、なかなかないとのことでした。 世界観にふれただけでも、なんだか心満たされちゃいました。 HPからカフェの割引をゲットしていましたので カフェへ。。 カフェ入り口 ![]() 置物はバリやインド、アフリカから取り寄せたものらしいです。 ![]() ![]() こちらは、インドネシアの方がベッドに使っていたそうですが それをカフェテーブルに!! ![]() なんて発想なんだろう。 頭が柔らかく固定観念にこだわらない。。 見習いたいです。。 お抹茶をいただきました。 ![]() 池と同じ目線になれるという席 そ~言われると。。 池っていつも見下ろしていたのに 目線が同じだ~。。 ![]() 和紙の原料となるミツマタ ![]() 琉球漆喰 カフェタイムを満喫し、 また展示室に戻り作品をみたり、ビデオをみたり。。。 母は着物に詳しいので、あれこれ話したり。。 宝塚歌劇団から依頼されたステージ用の着物も展示してあり 素敵でした。 お庭から慈母像窟にいく道中 ![]() ヤブレガサの芽だし わさび ![]() ![]() お水がきれいな証拠ですね。 お庭のつくりというか美術館自体が 全体に自然と一体になっていて 自然の豊かさに目をむけ大切にしている様子が あらゆるところから 伝わってきました。 そして所どころに、ど肝を抜く発想 感性が刺激マックスとなりました。 思わず写真をとってしまった言葉 ![]() ほわわわわ~ん。。 母と一緒に訪れたかった場所なので今回 行けて本当によかったです。 長い時間車で待っていてくれたLarimarさんにも感謝です。 涼しい季節で本当によかった。。 ここから急いでお宿に向かいます。 お宿は、 ![]() 10年以上前からLuna、Maryと一緒に コツコツためたスタンプカードが ついに昨年たまりました。 長かった~。。 それで今回はそのスタンプカードを利用しての 2泊3日無料特別優待券でお泊まりです。 つづく |
月日はさかのぼり、4/24~
Larimar2才の誕生日を祝うために お出かけ~してきました。 約1ヶ月前のお話です。 初日は、どうしても行きたかった久保田一竹美術館に まっしぐら~ あっと。。 その前に、新東名高速道路のサービスエリア 遠州森町PA こちらのとろろご飯が美味しいことを昨年発見し それからは立ち寄っております。 お蕎麦も お値打ちで美味しいですよ! 犬連れもドッグランはないのですが 休憩するにはゆったり、ゆっくり できるスペースあり 人も少ないので穴場です。 駿河湾沼津では、ドッグランありますがそこにはよらず その隣にある犬と一緒に撮れるプリクラにはまっています。 なかなかうまく撮れなくて、 またスタンプなの絵文字など書けるのですが 姪っ子や甥っ子は、時間内に上手にできるのに、 おばちゃんはついていけれず 時間オーバーでうまくできません。 字を書くのに挑戦してみましたが お化けの字になってしまって。。 読めない始末。。。とほほです。 Larimarも上手に視線をはずしてくれるし。。。 できるまでチャレンジは続きます。 かなりおもしろいので、おすすめです。 大型犬を持ち上げるには、かなり力がいりますが。 それもナイスシャッターチャンスだったり 運ためしになったりと、良い思い出に~なること 間違いなし。。。 寄り道はここらへんで あとはまっしぐらに河口湖へ向かいました。 東富士五湖道路で山中湖を過ぎたあたりで すごいすなけむりで前がみえない。。 なんだろう?? スピードを弱め、砂煙の中に入っていったら ぎゃ~演習場を 戦車が走ってる~ その砂煙だったのです。 とっても間近で 真横を走り。。。 怖かったけど。めったにない経験 わ~わ~騒ぎながらの運転でした。 リアル戦車は初めてみました。 ここは日本なの?というくらい 違う雰囲気。。。 河口湖についたら、 富士山と河口湖と桜のコラボが とってもきれいで~ なんども、「うあ~きれい!」、「うあ~きれい!」を 連呼しておりました。 途中で止まって写真をとりたかったけど、 人が多かったのと、目指すは、美術館。。。 なので 心のシャッターを押しまくりました。 (忘れないわよ~。。。) 着いた~ ![]() ![]() つづく |
かなり自然美あふれる公園です。
標識がないところも多いので、 何回も迷いましたが、とっても楽しかったです。 ちょっとワイルドがお好みな方におすすめです。 ![]() こちらは、スタート地点です。 くんくん ![]() かさかさかさ なにやら、動物たちのにおいがします。。 ![]() しばらくは、竹林が続いてました。 風にゆれ 竹同士が重なって ポンという 料亭で聞くおと はじめて自然の音を ききました。 ![]() なにやら、遠くから声がします。 その正体は。。。 え???? ![]() なぜに山羊さんがこんなとこに?? とてもかわい~らりぃ~ ![]() 何やらお話してました。。 ![]() Larimar、お鼻だしすぎじゃない?? こちらが歩くとフェンス越しに一緒についてきます。 なんてかわい~のかしら。。 山羊さんをずーっとみていてもあきないのですが、 バイバイをして、道を上ってしばらくいくと 展望台らしき場所に到着。 ![]() 長久手のまちが観えました。 やっほ~と叫ぶとコダマちゃんがかえってきましたよ。 さっ次に行きますわよ~。。 ![]() 知らない間にカメラでパチリされてました ![]() Cureちゃんの視線が。。。 ![]() 大きな木々たちが、太陽の日射しを遮断してくれているので この日は、暑い日にもかかわらず、 ヒンヤリ~していました。 ![]() Larimar、いろんなニオイがして、楽しいね。 ![]() 遊具のある公園まで、約2時間半あるいて 公園で一休みのつもりが。。。 運動会のリレーの練習で、丘をもうダッシュ3本 一緒に走る おばちゃんは疲れたわよ~。。 休憩中、姪っ子は、遊具で遊ぶ。 さあ、あと一歩きよん!! 筋肉痛スタートの私 まだまだ若いかしら??? ![]() 池もいくつかありました。 何がいるのでしょうね。。 ![]() ここからリードを姪っ子にバトンタッチ。 満足いっぱい。 ![]() 枕木を通って出発地点に戻ってきました。 風と木々たちの、ささやきや ウグイスがきれいな声で 歌を聞かせてくれたり。。。 アップダウンの山登り気分にしてくれるし 人も犬たちも 五感がめ~いっぱい刺激されました。 お腹がすいた~。。。 夕方5時前まで注文できる お値打ちランチメニューを ブリットボウルさんでいただいきました。 森林浴もでき あ~ 楽しかった。。 |
| ホーム |
|